私は数年実家暮らしを経て4月半ばにひとり暮らしを再開しました。
以前の数々のお金に関する反省を踏まえて、支出を把握して無駄なところは抑え、お金をかけたいところにはきちんとかける、そんな暮らしをしたいと思っています。
そのためには、まずはどれくらいお金が必要なのか、とりあえず生活してみてきっちりと支出を書き出しました。
5月の支出
家賃 | ¥49,380 |
電気 | ¥1,546 |
ガス | ¥0 |
水道 | ¥1,555 |
通信費 | ¥4,277 |
食費 | ¥16,809 |
日用品 | ¥5,864 |
雑貨 | ¥1,728 |
趣味 | ¥2,846 |
被服 | ¥8,980 |
交際費 | ¥2,824 |
保険税金 | ¥2,017 |
医療費 | ¥8,964 |
その他 | ¥1600 |
合計 | ¥108,390 |
---|
私が住んでいるのは北海道の札幌市です。
オートロック付き、比較的浅い築年数の賃貸物件、間取りは1DKです。
ガスはプロパンガス。
都市ガスが断然安いのは知っていますが、残念ながら私の住む地域の選択肢に都市ガス物件はほとんどありませんでした。
引き落とし日の都合上、ひと月遅れで計上しているので5月の請求は0円となります。
食費は主に自炊のため、スーパーでの支出がほとんどです。
会社にはお弁当を作って持参、お酒代込みです。友人や家族との外食などは交際費に含みます。
通信費はネットが無料のマンションなのでスマホ代のみです。
私はSIMフリーのiPhoneSEをApple Storeで購入し、楽天モバイルの格安SIMの3.1GBプラン(月額基本料金¥1,600)を利用しています。
iPhoneSEはすでに一括払いで購入済みですが、機種代として月¥2,066計上しています。
5月はまだ光熱費がはっきりしていないので、6月から目安の金額がわかると思います。
そして5月は病院の検査での医療費の出費が痛いです。
検査結果はなんともなかったので良かったのですが…